先日紹介したイソラ・ベッラのある町タオルミーナ。海のすぐ側の標高206mの高台にあるため、イオニア海とエトナ山両方を望む大パノラマを楽しむことができます。コバルトブルーの海に、稜線は緩やかながらも未だ頂付近には雪化粧を残す雄山。はっと息を飲むほどの美しさでした。タオルミーナはイタリアのハネムーナーの多い町とのことですが、納得。なお、エトナ山は標高3,350mの活火山。今でも常時噴火を繰り返しているらしいです。
タオルミーナの町から5km先には、さらに高い標高529mの石灰岩の断崖の上に築かれた町があります。この写真の右上、小さい丘の上に座しどこか微笑ましい姿を見せるカステルモーラ(Castelmola)。今でも中世の姿を留めているとのこと。それにしても、アクセスが大変だ・・・。
さて、タオルミーナの町を歩くと、春ということもあってか花が飾られた可愛らしい家があちらこちらに目につきました。パステルカラーの壁と相俟って、いかにも南欧的。ロンドンとはまた一味違います。
そして、タオルミーナは夜景も素敵。町の中心である4月9日広場に立つ教会も、夜はライトアップされ、ムーディーになります。
1泊しか滞在しなかったことがもったいないくて仕方がない。のんびり滞在して癒されたい。心からそう思ったタオルミーナでした。また1つヨーロッパでお気に入りのスポットが増えました。
イタリアが出てくる映画を観ると
(たとえばベタだけど『トスカーナの休日』とか観たかな?)
http://www.movies.co.jp/tuscan/index.html
色鮮やかな花がこういう窓やバルコニーに咲き誇っている景色にいつも魅せられてしまいます。
イギリスの田園風景や庭園が芸術の対象として
研究対象にもなっていますが、
(東大の先生でもいらっしゃいますよ)
イタリアでもやっぱりこの窓の芸術に関する研究はありそうですね。
ちょっと探してみようと思います。
投稿情報: hitsuji | 2009-06-05 17:40
へー。エトナ山は、画像から見ると富士山に似ていますね。
お天気も恵まれて、素晴らしい景色ですね。
お花が可愛いお家は、癒されますなー。
う~ん、夜はムーディーとても素敵。
投稿情報: japako | 2009-06-06 00:00
おおお!! タオルミナ行きましたか。
いいよねー。あの雰囲気僕も大好きです。
投稿情報: いで | 2009-06-07 12:35
>hitsujiさん
お恥ずかしながら、ほとんどイタリア映画見たことがありません。
「ニュー・シネマ・パラダイス」は見たけれど、あれはシチリア島が舞台だよね。
イタリアのガーデニング、何か見つかった?
投稿情報: Shibuya | 2009-06-08 08:42
>japakoさん
富士山よりも若干稜線が緩やかですが、独立峰というところも共通で、似ていると思いました。
高さもほとんど同じ。
投稿情報: Shibuya | 2009-06-08 08:43
>いでさん
いでさんがシチリア良かったとおっしゃっていたのを思い出しました。
タオルミーナ、良かったです!
投稿情報: Shibuya | 2009-06-08 08:44
週末も仕事かな?お疲れさまです。
ガーデニング調査はたいして進んでないけど、先週末はガーデンシネマに行き、食と旅に関する映画を観ました。
今週末は学会発表があるのでがんばります。
Shibuyaくんも体に気をつけてお仕事がんばってねー。
投稿情報: hitsuji | 2009-06-15 00:40
>hitsujiさん
最近バタバタと忙しい日が続いていました。
コメントお返しするのが遅くなって、ごめんなさい。
学会、どうだった?
投稿情報: Shibuya | 2009-06-20 17:50